みんな毎日法律使ってます~売買編~
今日、私はコンビニに行って、おにぎりとお茶を買いました。
外に出かけた時に
家を出る時から戻ってくるまでに
財布を一度も開けない人って、少ないんじゃないでしょうか?
かくいう私も「今日は無駄遣いしないぞ!!」と決めて、
家を出ても、
「なんかおもしろいものないかな」と100均に寄ってみたり、
「トイレットペーパーが切れそうだったんだ」と思い出して、
ドラッグストアに寄ったり、
「あたらしいお菓子が出てないかな」とコンビニに寄ったりと、
まっすぐ家までたどり着くことは、アリエナイ。
とりあえずお店を物色して、
気になるものがあれば、手に取り、レジに持って行きます。
店員さんがお会計を済ませ、商品を手渡してくれます。
ちなみに。。。
私はエコバック派です。
使っているのは、コブクロのコンサートに行ったときに購入したエコバック。
折りたためるので、 便利です![]()
で、「袋は要りません。」とお断りして、
商品を受け取って、お店を出ます。
至って、フツーの出来事です。
民法の内容、たくさん実行しました![]()
最初のポイントは「買うこと」
民法では、555条で
「売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、
相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、
その効力を生ずる。」と定められています。
何言っちゃってるの、ちゃんと日本語しゃべってよ
って、言いたくなります。
でも、
コンビニでは 商品が 並んでいて、
(当事者の一方が) (ある財産権を) (相手方に移転することを約し、)
私が ある商品に お金を払う
(相手方が) (これに対して) (その代金を支払うことを約する)
ことで、おにぎりとお茶は私が持って帰れます。
(その効力を生ずる。)
民法を勉強してからは、
物を買う時に自分の行動をコマ送りにして、
自分が民法の文言のどの辺りを行動しているのか考えるようになりました。
コンビニに入ったら、「コンビニが財産権を私に移転することを約束してくれてるな~!」
「何、移転してもらおっかな♪」
めちゃくちゃな日本語ですが、こんなカンジで。
ゲーム感覚です![]()
この「買うこと」が民法の各論に書かれてます。
他にも、民法ってます。
「お店を物色して、気になるものがあれば、手に取り、」です。
こちらは私の苦手な民法総則がからんできます。
長くなってきたので、
また明日にします~![]()



