日本の戸籍制度とイデオロギー

ブログ

日本の戸籍制度について考えてみました。
「戸籍」とは、日本国籍を持つ者について、本人の氏名や生年月日、出生、親子関係、婚姻、離婚、養子縁組、離縁、認知、死亡などの記載がされる公文書です。

 私自身、戸籍の存在を日常生活で意識することはありませんが、司法書士の業務で相続関係の手続きを行う場合に必要になるため、今ではよく分かっています。

 

相続登記手続きを行う場合には、相続人を確定するために、被相続人の死亡時の戸籍から出生時の戸籍までさかのぼって、全ての戸籍謄本等を調査します。

 

ところで、この戸籍制度は日本独特の制度で、欧米諸国にはありません。
イギリスでは子どもを出産した時に、役所に行って出生届けをしましたが、そこには子どものフルネームと両親の名前しか書かれていませんでした。

 このようなケースで相続登記を行う場合には、各相続人に「自らの知れたる限り、他に相続人はいない。」旨の宣誓供述書を作成してもらいます。
各相続人も、出生証明書、婚姻証明書、死亡証明書等の記載から洗い出すしかなく、自己申告とあまり変わりはありません。

 

私はここに文化的な背景を感じます。
日本の戸籍制度は「家」「家族」を一つのまとまりとした「集団」の中の「本人」であり、欧米では、「個人」を中心とした「本人と家族」だなと思います。

 イデオロギーとは「考え方」や「思想」を意味する観念的なものですが、制度はそれを体現したものな気がします。

日本の全体主義と欧米の個人主義に通ずるものがあるなと思っています。

 

お問い合わせはお気軽に!

司法書士 堀明子

お問い合わせ

メールアドレス horiakiko@lawhelp4u.com

お電話 03-3249-1536

関連記事一覧