金利とは、お金が働いた成果です。

ブログ

銀行にお金を預けておいたら毎月2月と8月に利子がつきますが、

利子っていったい何なんでしょ。


利子は「イコール金利」のことですが、


お金は自分の手元においておいてこそ

利用価値のあるものなんですよね。


手元にあるお金で

自分の好きなものを買ってもいいし、

なにか2倍に増やせる方法を見つけて、投資してもいいし。


とにかく自分の手元から離れた時から

本人には利用価値がなくなって、

代わりにそのお金を受け取った人が

利用できるいい方法を見つけて、

お金を増やせる可能性を手に入れられる。


でも、それがどれだけ増やせられるかはその人の手腕次第で、

変わりますよね。


だから、一定のルールを設ける。


それが、金利の利率です。

一般的な法律の基本である民法の法定利息は5%(民法404条)。


で、貸してる期間が長ければ長いほど

借りてる人はそれを色々な事に使える可能性が広がるわけなので、

日にちが延びるごとに利息の額も大きくなっていく。


その計算が365日(1年)÷貸してる日数です。


金利って、つまりお金の利用価値に対する対価って

事なんですね!!


働いたら給料をもらうことと同じ感覚。

お金さんたちに働いてもらった対価なんです。



でも、これは金利の考え方の一つであって、

経済学的にはいろいろ考え方はあるみたいですけどね。。。



関連記事一覧